最近の出来事 ちょっと一息
施工後1年 花塚記念アパートメント
(2010.06.23)
梅雨のはっきりとしない天気が続きますが・・・
今、植木屋さんは手入れ真盛りで大忙しです。
昨年、植栽させていただいた花塚記念アパートメントの樹木管理に伺わせていただきました。
木々もしっかりと根付き、施工例に載せた写真とは見違えるほど緑豊かな景観を創ってくれていました。
毎日眺める景色に緑があることは嬉しい事です。気づかない様ですが、その記憶は心を豊かなものにしてくれています。
大家さんの緑があることを大切に思う気持ちに感謝です。
雑草について・・・少し。
雑草は凄い生命力です。
土さえあれば出てきます。その雑草と戦おうとしないでください。
戦えばいつか土があることを疎ましく思います。
私自身まだまだ思案中ですが、うまい具合に共存していけば雑草が合っても
良い里山風の庭や落ち着いた感じの庭になります。
土があることは素晴しいことです。
飯能の庭 完成です。
(2010.06.20)
本日、名古屋より戻ってきました。
今年は、毛虫が多いみたいです。
心配です。大急ぎで回ります。もう少しお待ちください。
飯能の庭 完成です。
ワクワクしていた庭造り、とても素晴しいものとなりました。
暖かく迎えてくだっさたお施主様、〓高田造園設計事務所代表 高田さんに感謝致します。
詳しくは〓高田造園設計事務所HPをご覧ください。http://www.takadazouen.com/
施工終了2
(2010.06.12)
欲張ってもう1枚・・・
平坦な地に木を植えます。その木は空気を綺麗にし、木陰をつくり温度を下げます。
東京のような家が密集した地域では、葉っぱが飛ぶ、枝が境界を越えるなどと言う人もいますが、それらは管理によって防ぐことが出来ます。地面が土であること木が空気を浄化し、風の温度を下げること、そんなよい環境を隣の人がつくってくれる。喜ばしいことではないでしょうか。
施工終了1
(2010.06.12)
春をだいぶ越してしまいましたが、少しずつ集めていた宿根草、苔などを植えて、この土地ではじめての花や葉っぱを出した木々たちに少し手を入れ、世田谷の庭はひとまず完了となりました。
施工事例に載せた写真がさびしく感じるほど、この5ヶ月あまりで木々たちは根付き、土にはうっすらと地苔が出てきました。
土があることを重要と思い、土であることを大切に思ってくださるお施主様に感謝いたします。
土を大切にし、その恩恵を受ける。雑草や虫など一寸した試練もあるけれど、それ以上に心豊かにしてくれるのではないでしょうか。
もう少し・・・
(2010.06.09)
飯能の庭造りもそろそろ仕上げに入ろうとしています。
木々に囲まれて・・・土があること、自然の恩恵を身近で感じることの出来る環境で暮す。
素晴しいことです。
もう少し・・・